分田小学校いじめ防止基本方針
分田小学校 登校許可証明書
5月25日は、なかよし給食でした。晴天のもと縦割り班ごとに屋外に出てお弁当タイプの給食を食べました。さわやかな空気を吸い、教室とは違う仲間とふれあいながら楽しくおいしく食べることができました。
5月21日、運動会を行いました。応援も競技も子どもたちは力を出し尽くしました。子どもたち、職員、PTA、地域の皆様みんなで盛り上がり、胸が熱くなる1日でした。閉校記念ということで運動会後にはバルーン飛ばしを行い、記念撮影を行いました。写真は閉校記念誌に掲載の予定です。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
5月21日は分田小最後の閉校記念運動会です。応援団を中心に応援練習にも熱気と勢いが増してきました。13日は第1回目の全体練習があり、本番当日に向けて盛り上がってきています。今年のスローガンは「分小最後の赤白対決 過去最高の伝説を!」に決定しました。最高の運動会にできるようこれからもみんなの力を合わせて練習や準備をしていきます。
5月11日、最高の晴天のもと、今年も5年生は学校田「田々虫」において田植え体験を行いました。事前に箱苗や代かきした田んぼを見学させていただき、この日の田植えに臨みました。子ども達は手植えの楽しさと大変さを感じ、米作りの仕事について理解を深めることができました。ご協力いただいた鼎会の皆様、さみどり会の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
5月2日(月)に今年度最初の堀越小学校との交流会を行いました。感染症予防のため今回はリモートで行いました。画面越しではありましたが、学校紹介と各学年での自己紹介を行い、来年から一緒に過ごす仲間と笑顔で交流をすることができました。これから学年毎の活動で順次交流を進めていきます。来年度の統合に向けて子ども達同士の仲を更に深めていきたいものです。
4月22日は、今年度最初の学習参観日でした。新年度の子ども達のフレッシュな姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。参観後は、PTA総会、学校説明会、学級懇談会、PTA専門部会、閉校記念実行委員の部会と盛りだくさんな日程でしたが、皆様のご協力のおかげですべての会を実施することができました。これから閉校に向けて様々な活動を行っていくことになります。そのための大切な計画をしっかり考えていただきました。ありがとうございました。
4月22日(木)、1年生を迎える会を行いました。この日のために2~6年生は、花のアーチを作ったり、プレゼントやメッセージを用意したりしてきました。6年生は最高学年として、会の運営を見事に行いました。1年生は、自分の名前と好きな食べ物を元気よく発表しました。1年生のみんなが笑顔で過ごせるようこれからみんなで協力していきます。
4月18日(月)に今年度の縦割り班結成式を行いました。6名の新1年生を迎え、全校42名での縦割り班活動のスタートです。班の顔合わせの後、班対抗風船バレーで楽しみながら結束を高めました。その後、班のめあてを決め、20分休みには、なかよし給食など今後の班活動の計画について話し合いました。分田小最後の縦割り班活動でたくさんの思い出を作ってほしいものです。
4月7日(木)6名の1年生が入学しました。1年生は緊張した様子もありましたが、しっかりと話を聞き、担任の呼名にもしっかり返事をしました。学級は1・2年生合同の複式学級となります。2年生のお兄さん、お姉さんに見守ってもらいながら学習を進めていくことになります。1年生の子どもたちが1日も早く慣れ、分田小学校で楽しく学校生活を送ることができるよう全教職員で支援していきます。